ZAZEN BOYS@梅田クラブクアトロ (2013.07.11)

クアトロへ〜開演

新譜がリリースされたのが去年、それからレコ発ツアーを経て、向井さんのワンマンツアーを終えた、その直後のタイミングでの東名阪ライブ。レコ発からあまり上積みが無いだろうと高をくくりつ、期待値低めで梅田クラブクアトロに向かった。

同じように感じたファンが多かったのか、この日の梅田クラブクアトロZAZEN BOYSにしては観客が少なめだった。開演十分前に滑り込んだのにフロアにはまだまだ余裕があり、特に割り込むこともなく中央五列目位にゆったり位置することができる位に。ゆるいな。

さらに、フロアに流れ続けるヴァン・ヘイレンの「JUMP」がそのゆるさを加速させる。直前にあった向井アコエレツアーでも開演前に流れ続けたこの「JUMP」。少し前にも延々と聞かされているファンにとっては悪夢の再来なわけで、観客も一様に苦笑いといった様相。

そんな雰囲気の中、何度目(十何度目?)かの「JUMP」が終わったタイミングで揚々と登場したメンバー達。ふわっとした空気の中、始まった一曲目がまさかの「JUMP」だった。例のイントロのシンセフレーズで会場は大爆笑。

この日は、そんな笑いばかりが起きたライブだった。

序盤

「JUMP」はボーカルが軽く歌い出す辺りまで演奏して切り上げ、「I Don't Wanna Be With You」で本編開幕。序盤は旧譜からの曲で構成され、「Honnoji」「RIFF MAN」「HIMITSU GIRL'S TOP SECRET」といったライブでの鉄板曲も次々に演奏された。この辺りはレコ発のライブと似た構成だ。

テンポを抑え気味に演奏しつつも、走るところは走る。緩急メリハリのあるアレンジとなっており、盛り上げる土壌を耕している印象を受けた。鉄板曲でも長尺取って盛り上げることをせず、落ち着いたライブのスタート。中盤以降のセットに余程の自信があるのだな、との興味がじわりと強く湧いてきた。

中盤

7曲目からは新譜からの演奏となった。まずは「サンドペーパーざらざら」で切り込んだのだけれど、序盤の鉄板曲がかすむ程にノリがいい。吉田一郎氏のベースが高速でうねってうねって、上へ下への弾力感に大興奮。この曲から空気が変わり、メンバーの演奏から躍動感が伝わってきた。

次の「電球」では松下さんのドラム演奏に鳥肌が立った。小節でがらっと構成を変えてくるドラムに、目が離せないのに目が追い付かなくなる。生演奏を観ているのに像がずれて見える感覚に驚く。

「ポテトサラダ」では、MCで「この季節にスタジオにポテトサラダを送ってこないで下さいね」と、ダチョウ倶楽部メソッド的な振りを向井さんが披露し、会場がへらりとする。その和んだ雰囲気から「天狗」と宣言してからの演奏されたのが、また「JUMP」。そんなのもアリなんだ……この辺りから、徐々に会場の空気が笑いへと傾いていく。

二回目の「JUMP」も一回目同様に序盤で打ち切って、宣言通り「天狗」になだれ込んだのだけれど、「JUMP」のインパクトのせいで「天狗」の記憶がない。あれはもう遠い昔の記憶、どころの話ではなく、ない。天狗はどうも扱いが雑であるように思えて不憫になる。

12曲目「はあとぶれいく」からの13曲目「サイボーグのオバケ」が中盤のピーク。ここでは、今日の方向性を決定付けた、向井さんとカシオマンとの熱い告白大会が開催される。好きなパンツの柄を歌いなさいと振ってくる向井さんに対し、カシオマンは「金色のパンツ」と回答し、ドヤ顔で頷く。「金色?そんなパンツあるんすか?」と向井さんを驚愕させた、まさかのカシオマン下剋上展開に会場もどよめく。

これが原因か、いいちこソーダ割りが更に加速した向井さん。次の「気がつけばミッドナイト」ではベロンベロンの歌い出しを披露し、これがさすがに予想外だったのか一郎氏が笑いで崩壊寸前に。ここでもう、もう完全にステージの空気がおかしくなってしまった。

そして15曲目。「暗黒屋」……と宣言してから「JUMP」のシンセフレーズを演奏し出す向井さん。

「マジかよこの人」という感情を顔全体で表現した一郎氏の冷たい目線が、向井さんの後頭部に突き刺さる。そんな雰囲気の中、三度目の「JUMP」の演奏後にまさかの四度目の「JUMP」が始まり、もう場の雰囲気は完全にコント。バンドコント。

ちなみに、中盤では11曲目に「DAIGAKUSEI」16曲目に「SEKARASIKA」が久々に演奏された。どちらもややテンポ遅めで、熱く太いアレンジ。音源リリース当時とはメンバーが異なっているけれども/からこそ、これはセンチメンタルが過剰にもなる。

終盤

最早、いかに「JUMP」をぶち込んでいくかが一番の注目点になってしまった感のある終盤。「COLD BEAT」では途中に「JUMP」を挟み込んで笑いを取っていく。

その「COLD BEAT」では、向井さん vs カシオマンの掛け合いが再度勃発。チャルメラのメロディに「とりあーえず 抱きしめてよー」のような適当な歌詞の載せて歌い合う例のアレでは、カシオマンがノリノリで節を強調し「抱きしめて よぉーん」と歌うなどして、またも笑いを稼いでいく。

ギターそっちのけでステージ中央に進出し踊り出すカシオマン。おかしい。カシオマンは酒を飲んでいないはずだが、なぜこのような酩酊状態に……。

ソーダ割りをがぶ飲みし、口に入った氷を吹きだす向井さん。氷が飛んで行った先にはドラムセットがあり、反射的に獣のような眼を向井さんに飛ばす松下さん。

おかしい。皆どうも素が滲み出過ぎていないか。

曲数が進むにつれて混沌が深まり、これでは収拾が付かないのではないかとも思われたこの日のライブだったが「すとーりーず」「破裂音の朝」で場を持ち直し、なんとか一度幕を下ろすことには成功。

幕が下りるとすかさず流れる「JUMP」。再登場を求める観客の拍手も自然とそれに合わせたものになり、アンコールですら妙な雰囲気に。

アンコール

アンコールの最初は、もう当然のように「JUMP」(六回目)。こうなるともう驚かない。

しかしアンコールでの「JUMP」はまさかのフルバージョン。きっちりと細かいフレーズまで忠実に演奏する姿には、ネタばらしを受けたような安堵感があった。ああ、この人達本当に「JUMP」が好きでここまでこだわっていたのだなあ、と感動。良かった。

アンコールはこの「JUMP」と定番の「Asobi」の二曲で終了。疲れた。さすがにもう遊び足りたな。

演奏としての面白味以上に、バンドの内輪感を楽しめたライブだった。これはきっとレコ発やフェスでは味わえないだろうな。観られて良かった。