夏フェス (RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019) に持っていって良かったもの

f:id:MetaParadox:20190821232306j:plain

アミノバイタル

www.ajinomoto.co.jp

高い方(アミノバイタル プロ)は高いので安い方を持っていった。おかげでスタミナ切れして動けなくなることが一切なかったし、栄養ドリンク剤にありがちな反動もなかった。金で体力を買いたい人にはお薦め。

THE NORTH FACE Hedgehog Fastpack Lite II GORE-TEX

www.goldwin.co.jp

これまでのフェスではMERRELL CHAMELEONを履いていたけれど、ソールが固いせいか一日歩くと足全体に疲労が溜まることが多かった。フェスだと凸凹した地面ばかりを歩くわけでもないので、比較的足の裏に優しく、軽く、安売りされていたこちらを購入。インソールは二千円位の柔らかく通気性があるものに入れ替えた。三日間八万歩歩いて、靴擦れ全く無く快適だったので恐らく正解。

patagonia Houdini Snap-T Pullover

www.patagonia.jp

店頭でセールされていたのを見て購入。ペラペラのナイロン素材であるこの服にこの値段はセール価格でも度胸が必要だったけれど、値段以上に便利だった。ポケッタブルにできるのでお守りのようにボディバックに忍ばせておいて、必要に応じてさっと羽織る。小雨、強風、夜の寒さは全部これでシャットアウトできた。なお透湿性は低く蒸れやすいので、袖の長い日除けとして使うには不向き。

patagonia Wavefarer Boardshorts

www.patagonia.jp

こちらも店頭でセールされているのを見て、フェスっぽいパンツだなと思って購入。このパンツは乾くのが滅茶苦茶早く、寝る前に洗って干しておくと朝乾く。結局2019年のRSRではフェス中に雨に降られることがなかったけれど、もし金曜開催されていて雨に相当降られていたとしても、晴れの土曜は同じパンツで快適に過ごせていたと思う。

D-RING ボトルバンデット

webshop.montbell.jp

カラビナ付きボトルホルダー。モンベルで買った。夏フェスの命綱であるペットボトルを手に持ったり鞄に入れずにキープできるので楽。なおバックルで分離できるカラビナ付きボトルホルダーがセリアにあるらしく、そちらでも良かったかもしれない。

【レビュー】Bose SoundSport Free wireless headphone

Bose SoundSport Free (ULTRAVIOLET)

ジムでのトレーニング中に愛用していたBluetoothレシーバーを誤って洗濯し壊してしまったので、代わりになる新しいBluetoothイヤフォンを探して視聴して悩んだ結果、思い切ってBose SoundSport Freeを買った。トレーニング用途のみに限定して使うには値段が張るけれども、普段使いするには使い勝手に癖があって、Amazonなどのレビューでも賛否両論のこの機種、やや不安を抱えながら注文した気持ちを思い出しつつレビューを書くことにした。購入してからまだ一ヶ月程度だけれども、悪評に購入を躊躇している人の参考になれば。

メーカーサイト

https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earphones/soundsport-free-wireless.html

レビューの利用環境

  • iPhone XRBluetooth接続してSpotify(最高品質)、「ミュージック」アプリなどから音楽を再生。
  • 他のBluetoothヘッドフォンとして、「Sony WH-1000XM3」「SENNHEISER MOMENTUM In-Ear Wireless」を所有。「他のヘッドフォン」と書いている場合はこの両機種が前提。

レビュー詳細

Bluetoothの接続品質

Amazonなどのレビューでも批判されがちな接続品質だけれども、確かに他のBluetoothヘッドフォンと比べても瞬断する頻度は多いような気はする。しかし毎日瞬断が発生する訳ではないし、他のヘッドフォンでも瞬断ゼロはあり得ないので、不当に低い評価をされているようにも思う。接続品質は利用する場所やシチュエーションにも左右されるので、この一ヶ月での具体的な状況と印象を書いておく。

この機種を常用するようになって約一ヶ月、関西の繁華街へよく出掛けていたのだけれど、切断が頻繁に発生したのは、梅田のJR大阪~グランフロント辺り。ただここは他のヘッドフォンでも切断がよく発生する魔の区域であり、帯域が混雑しているのだと思う。他で頻繁な切断を体験したのは四条河原町の土曜夕方に一度。この時もかなりの人混みの中だった。切断が酷かった体験はその位で、梅田の他のエリアや心斎橋、JR京都エリア、電車の車内での頻繁な切断は体験していない。なおジムでのトレーニング中はこの一ヶ月では切断知らず。

なので首都圏などの猛烈に混雑するエリアでの利用ならお勧めできないけれども、人が密集しないエリアや、スポーツやトレーニング中の利用なら問題ない接続品質だと思う。そもそも遮音性があまり高くなく、ノイズキャンセル機能もない機種なので、主に人混みで使う想定ならこの機種を選ぶ必要はない。

△音声遅延

音声遅延は他のヘッドフォンと比べても明らかにあって、音に合わせてアクションするようなゲームは楽しめない。これは両耳のイヤフォンがケーブルで繋がっていない「完全ワイヤレスイヤフォン」の宿命らしいので、ゲームで遊んだり動画を見たりするなら、他のタイプの製品を選ぶ方が賢明だと思う。

◎音質

スポーツ用でも妥協がない、音質はさすがのBose品質。全体的に解像度が高くすっきりしていて、音場も広め。特に低音の表現力が緻密で素晴らしい。Boseの低音は評価が高いけれども、これは他社では潰れがちな低音を表現する性能が高いからであって、ブリブリ強調して存在をアピールする他メーカーの低音とは性質が異なる。もし低音に刺激を求めるのであれば他メーカーの製品を選ぼう。

なおこの機種は素直に音源を表現するタイプなので、音質が悪い音源はそのまま音質悪く鳴ってしまうことには注意。一昔前に流行した音圧をひたすら上げた音源や、マスタリングの甘いインディーズ音源を再生すると、ザラザラペラペラに鳴って聴くに堪えないこともある。音源によっては数千円のイヤフォンにも劣ってしまう「音質の悪さ」になる機種なので、可能であれば普段よく聴く音源で試聴してみると良い。

◎装着感・快適性

イヤーチップ「StayHear+ Sport tip」の形状が素晴らしく、本体を耳に差し込んで90度回すだけで耳にがっちりホールドされる。完全ワイヤレスイヤフォンとしても、トレーニング用としても、何かの弾みで耳からポロッと外れてしまうことは許されないのだけれども、装着に手間が掛かるのは面倒だし、耳に巻き付けて固定するのは耳に負担なので、結構重要なポイント。このチップはホールド力と耳への負担の軽さが両立できていて、装着に手間が掛からない上に安心感がある。素晴らしい。

イヤーチップはS/M/Lの3種類が付属しており、耳の穴の大きさではなく、耳の溝に引っかけるポイントでサイズを選ぶことになる。他のイヤフォンのイヤーチップとはサイズの選び方が異なるので、購入したら複数のサイズを試してみると良い。

◇デザイン

他社の完全ワイヤレスイヤフォンと比べても大きめ、イヤリングのような存在感で、かなり目立つ。街中では濃い青色の「ミッドナイトブルー」を装着している人を見かけるけれども、このカラーはインナーの黄色が横から見えるのが目を惹くし、カジュアルに映る。またこのブログの写真の機種は紫が基調の「ウルトラバイオレット」で、これは普段使いしていると二度見三度見されるのが日常茶飯事。そういった視線に慣れない人は黒色の「トリプルブラック」を選ぶといいけれど、それでも目立つのは目立つ。Boseが好きだったり、スポーツやトレーニング用としてなら、丁度良い見栄えのデザインだとは思う。

◎再生時間・付属ケース

製品仕様によると、本体だけで約5時間の連続再生が可能、更に付属ケースに内蔵されているバッテリーから本体のフル充電が2回可能で、約10時間の再生時間が追加できる。ただイヤフォンを耳に装着していない時間はケースに戻しているので、自ずと本体はケースのバッテリーでこまめに充電されることになり、本体だけの連続再生時間を意識することはあまりない。

またケースを空ける度にケースバッテリーの残容量を表示してくれて、ケースの充電不足を気付かせる工夫がある。(他の完全ワイヤレスイヤフォン機種でも同じなのかもしれないけれども)この残容量アピールはとても親切だと思う。Bluetoothイヤフォンを使っていると充電不足に泣かされることが多々あるけれど、充切切れ対策に必要なのは、本体の再生可能時間の長さではなく、いかに充電不足に気付ける仕組みになっているかだと思う。この機種を使って一ヶ月、この表示のおかげで充電切れになったことは一度もない。

△本体ボタン

本体には再生ボタン、音量調整ボタン、Bluetoothボタンが付いているけれども、このボタンがかなり固い。スポーツ中の誤動作を防ぐためなのかと思うけれども、本体を親指人差し指でぐっと力を入れて摘まむようにボタンを押すのは、使い勝手が良いとは言えない。また音声の遅延と同じく、ボタンへの反応も遅延するので、ボタンがちゃんと押せたのかどうか分からず、二度押ししてしまったりすることもあり苛々する。なので結局本体ボタンは飾りになっている。不便だ。また本体に電源ボタンがなく、ケースへの着脱が電源のオンオフを兼ねている点も戸惑いがあると思う。

まとめ

誰にお勧め?

  • スポーツ中やトレーニング中、快適に良い音質で音楽を楽しみたい人
  • Boseの音質をいつでもどこでも手軽に楽しみたい人

誰には勧められない?

  • ラッシュや混雑する人混みで使う想定の人
  • 目立たないBluetoothイヤフォンを探している人
  • 音声遅延が気になる使い方をする人

梅田の新刊書店ガイド・サイン本捜索編

前段

好きな作家さんの文芸書の新刊が出る、もしくは出たと知って情報を集めている時に、その新刊のサイン本の存在を知ってしまうことがある。作家ご本人や版元が「サイン本を作りました」とネットに発信されていたり、どこかの書店でサイン会が告知されていたり、読者からサイン本を買いましたとのSNSの投稿があったり、その情報の出所や内容はそれぞれなのだけれど、大きな書店ならその新刊のサイン本が販売されているかもしれない可能性を感じることがある。

サイン本がどこかの書店にあるかもしれない!となると一応、いくつかの書店を巡ってみたくなる。本にサインがあろうがなかろうが、その本の内容が変わるわけではないのは勿論わかっているのだけれども、文庫本より単行本を求めてしまうように、サイン本にこだわってしまう気持ちはファン心理としてある。

もしサイン本が見つかるなら手に入れたいなあ思うときは、関西在住なので梅田の書店をいくつか巡って探してみることにしている。関西では梅田が一番捜索効率が良いので*1。そうしたサイン本捜索時のコツやメモを梅田の新刊書店ガイドとしてまとめた。2019年4月時点の情報でかつ、あくまでも私見なので、一意見としてどうぞ。

紀伊國屋書店 梅田本

www.kinokuniya.co.jp

  • サイン本:とてもよくあるが、すぐ無くなる。

阪急梅田駅の中央改札からすぐ、阪急三番街の一階BIGMAN前にある、阪急梅田駅の利用者なら全員知っているだろう紀伊國屋。抜群の立地と程よいフロアの大きさで普段通いしやすく、用がなくともつい足が向いてしまう。サイン会が開催されることも多く、大変お世話になっています。

サイン本が店頭に並ぶことも多いのだけれど、来客数が多いこの店舗はサイン本がなくなるのもかなり早い。「昨日見かけたあのサイン本、やっぱり買おうかな」と思い返しても、大体の場合はもう残っていない。ここで平日に開催されたサイン会には参加出来なかったけれど、サイン会後に恐らく追加でご作成されるだろうサイン本を週末に手に入れよう、なんて考えていると週末まで持たずに完売することもあり、もう一期一会のチャンスすら掴めないことも。

サイン本は中央レジ前の新刊コーナーか文芸棚の平積み棚によく置かれている。BIGMAN前の東側(JR側でない方)の入り口にも文芸本の新刊平積みコーナーがあり、そこにひっそりとサイン本が置かれているケースに注意。

MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店

honto.jp

  • サイン本:よくある。

紀伊國屋梅田本店と並ぶ、梅田を代表する本屋。阪急梅田駅から少し北に歩く立地は紀伊國屋梅田本店に劣るけれども、規模は梅田最大級。ここになかったら関西にないですね、と言えそうなレベルの蔵書量で、本の中身を確認しながらあるジャンルの専門書を選びたい場合はまずここに行く。わかりやすいフロア見取り図に見やすい棚、検索性の高さはさすがジュンク堂。蔵書の多さと検索性の高さが両立している、梅田に行くとまず足を運ぶ大好きな本屋。サイン会も度々開催され、こちらもお世話になっています。

サイン本の入荷も結構あり、二階の文芸本新刊棚に置かれることが多いので、紀伊國屋梅田本店ほど即完売してしまうことは多くない。「丸善ジュンク梅田店にサイン本がある」という情報を掴めたら、その週末に足を運んでみると大抵まだ残っている、という位の感覚。思わぬ文庫本のサイン本が新刊棚にあることも多々で、何となく足を運んだら幸運な出会いがある。

梅田 蔦屋書店

store.tsite.jp

  • サイン本:意外なものがよくあるし、残っている。

ルクアイーレの9階にある、素晴らしい蔵書に最低の陳列、という困った本屋。スタバやエスカレーターをフロアの中心として、その外周を描くように本棚が並んでいるのだけれども、この長円型の動線設計のせいで自分の位置をすぐに見失ってしまい、見取り図を見ても目的の棚に辿り着けない。本棚を物色していると人とぶつかることが多いのも特徴。検索端末で本を検索しても、検索結果の棚の位置がわからないのは最早ギャグ。陳列はとりとめがなく、本以外の情報量やノイズも多いので、いつもの書店にいるつもりで意識のアンテナを立てながらフロアを巡っていると、あっという間に酔ったり頭痛に襲われる。

しかし蔵書は素晴らしい。キュレーションのセンスが珍しく、あまり流通していない本を見かけることもある。興味のあるジャンルの棚を見つけられたら、本選びを楽しめそうだとは思う。ただその見つけた棚を、次回訪問時にも見つけられるとは限らないのだけれど……。人間が立っている時の目線の高さを考えて陳列されていないので、背伸びしたりしゃがんだりして陳列を確認するのだけれど、棚の前で立ち止まっていると通行人とぶつかるので、あまりじっくりと確認もできない。とにかく導線設計が最悪。

サイン本の品揃えは、穴場。紀伊國屋ジュンク堂にないサイン本が蔦屋書店にだけはあったりする。東京の蔦屋書店が持つ強固なコネクションが梅田にも波及しているのだろうか。そしてサイン本をアピールする気が薄い陳列なのもこの書店の大きな特徴。数カ所で大きく平積み展開されている新刊のサイン本が、通常の日本文学の棚にだけひっそりと置かれていたりする。オレでなきゃ見逃しちゃうね!とサイン本ハンター気分も楽しめる書店。

ブックファースト 梅田2階店

  • サイン本:ある。無くなるのも早い。

www.book1st.net

ブックファーストは梅田阪急駅周りに三カ所あり、改札前の店舗らしくどの店もこぢんまりとしているけれど、この梅田2階店は比較的大きいか。すぐ近くに数倍の規模がある紀伊國屋梅田本店があるので、あまりこの本屋に用事はないけれど、JR大阪駅と阪急梅田駅を陸橋で繋ぐルートにあるのでふらっと立ち寄りやすい。表紙を向けた陳列が綺麗でなんとなく吸い込まれてしまうし、午後11時まで開いているので、夜遅くに買い逃した本を思い出したときに便利だ。

サイン本は、店の規模から想像される以上に置いてあり、作家さんのサインポップも結構ある。サイン本探しの場所としては穴場ではあるけれど、来客数が多い店舗なのですぐに無くなってしまう。

ブックスタジオ 大阪店

www.dailyservice.co.jp

  • サイン本:多少ある。意外なものが残っていたり。

JR大阪駅の御堂筋口の北側(ヨドバシカメラ側)の陸橋前にある書店。大きなフロアの本屋ではないのだけれど、サイン本は多少見かける。何せよ立地が良いので、サイン本捜索時に立ち寄りやすい利点がある。サイン本は新刊平積みコーナーに置かれていることが多い。

購入を諦めていたり期待していなかった新刊サイン本をこの書店でふらっと見つけたことが二度あるので、つい確認したくなる書店ではある。

紀伊國屋書店 グランフロント大阪

www.kinokuniya.co.jp

  • サイン本:ある。穴場。

グランフロント南館6階にある紀伊國屋書店。フロアに余裕があるので混雑が予想される芸能人のサイン会は梅田本店よりこちらで開催されがち。

グランフロントが混雑極まるスポットなので、JR大阪駅から近い立地の割には足が向き辛い。ただそのおかげか、サイン本は意外なものが結構残っていたりする。紀伊國屋梅田本店でのサイン会から流れたサイン本がここに残っている場合もあるので、梅田本店で即完売してしまったと思われるサイン本を求めて訪れてみる価値はあると思う。

なおサイン本の陳列スポットが新刊棚、日本文学の平積み棚と分散しているので、見逃しがないように注意しよう。

ジュンク堂書店 大阪本店

honto.jp

  • サイン本:多少ある。

梅田から多少歩く堂島にある立地が難点。大阪梅田でサイン本を捜索するなら、こちらの南側に行くよりは、紀伊國屋梅田本店と丸善ジュンク梅田店、あと蔦屋書店がある北側に行く方が効率が良い。ただこの書店の陳列はとても見やすく、同じ系列の丸善ジュンク梅田店よりも新しい発見があったりするので単純に書店として足を運んでみる価値はある。

この店でもサイン本を多少見かけるけれど、ここにしかないサイン本は見つけたことがない。紀伊國屋梅田本店とグランフロント店、丸善ジュンク梅田店で見つけられる範囲のサイン本がある印象。ただ書店として居心地がいいので、足を運んで空振りしても、不思議と損をした気分にはならない。

*1:少し前までは心斎橋のアセンスとスタンダードブックストアも有力な捜索範囲だった